【各開催出演には枠が設けてあります。】
♪アピール枠
これから活躍の期待が出来るアーティストへの貴重なステージの経験の場として提供。
♪チャレンジ枠
当イベントのメインとなる枠です。
15分以内で自由にパフォーマンスを行っていただき、お客様からの投票によりグランプリを選出します。
♪招待枠
実力・実績のあるアーティスト限定。
お客様を音楽で楽しませることの出来る経験豊富なアーティストの出演枠になります。
※チャレンジ枠の出演順は開催当日の開演時に抽選で決まります。
<出演アーティスト>
【チャレンジ枠】
・SHOHEI(2022年5月グランプリ受賞者)
・GO(2021年11月・2022年3月グランプリ受賞者)
・大山ゆたか(2021年10月グランプリ受賞者)
・Masato
【パフォーマンス枠】
・studio∞DUAL
12:00〜 開場・受付開始
12:30〜 イベントスタート・イベント説明(出演者の抽選)
12:40〜 チャレンジ枠1組目
12:55〜 チャレンジ枠2組目
13:10〜 チャレンジ枠3組目
13:25〜 チャレンジ枠4組目
13:40〜 グランプリ受賞者ステージ
13:50〜 パフォーマンス枠
14:10〜 投票結果発表・フィナーレ出演者全員ステージへ
14:25〜 バックパネル撮影会・お客様交流タイム
15:00 イベント終了
福岡県出身のシンガーソングライター。
4年間沖縄にも在住。持ち前の明るさと、優しくそして魂で歌う声に注目。
東京都出身
シンガーソングライター / 現役大学院生 / 高校教員
学生時代はバスケットボール強豪校インターハイ出場。
怪我によりプロを断念。
21歳でウクレレ、ギター、音楽に目覚め活動を開始。
年間100本のライブを計画し精力的に活動をしている。
<SNS(Twitter)>
https://twitter.com/gomusic_9799
「アスナロ 〜パラリンピックアスリートに捧ぐ〜」
(両日司会としても出演)
長野県出身
北里大学 卒業
シンガーソングライター/俳優/料理研究家
アマチュア時代にヤマハのコンテストでグランプリ受賞、その後も川崎音楽コンテスト優勝など様々な受賞歴を重ね、1stアルバム「一期一会」でデビュー。現在までに4枚のアルバムを発表し5000枚以上を販売。
CDの売り上げは支援する小児がん団体に10年以上寄付を行う。
年間600本以上の出演依頼を経験し、国内最大のカーレースSuperGTでは4年連続で開幕戦の国歌独唱者に選出され、毎回1万人以上の前で歌唱、全国にも生中継された。
その後、地元長野県飯田市民文化会館にて400名を動員し凱旋コンサートも行っている。
俳優としては、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」CM「サントリーホワイトホース」映画「耳をすませば」など多方面で活躍中。
近年は料理研究家としても活動を開始し、年々活躍の幅を広げている。
<SNS(Instagram)>
https://www.instagram.com/p/CUcNCzhP3C5
「お守り歌」
神奈川県川崎市(元住吉)出身。
弾き語りで男性女性ジャンル問わず様々な楽曲をカバーしている。
<出演にあたっての意気込み>
「歌で目の前の人を楽しい気持ちにさせられるような歌手を目指してます!」
studio∞Fiは2018年4月にオープンしたダンス・ヨガ教室です。
小さい子は2歳からそして大人まで、皆さん楽しんで通っていただいています。
今までに、単独で発表会を行う他、地域の祭りに参加したりDr.fish(社会人ダンスサークル)とのコラボしたりと沢山のイベントやコンテストに参加してきました。
また、保育士資格を持つ講師が多く、地元の子どもたちもはじめて通うお子様も安心してレッスンを受けております♪
ご興味がある方は是非、スタジオでお待ちしております!!
<SNS(インスタグラム)>
https://instagram.com/studio_fi_dance?r=nametag
<ホームページ>
https://www.studio-fi.jp
<問い合わせ先>
Tell:070-1576-7272
Mail:info@studio-fi.jp
<出演にあたっての意気込み>
今回は7月末に行われたstudio∞Fiのイベント、サマフィーで披露した作品を踊ります♪
本番に向けて一生懸命練習してきました!
当日は、少しの時間見ている皆さんと楽しい時間を共有できたらと思います。
どうぞ、一緒に楽しんじゃってください!!
※出演者情報は随時更新いたします。
事前に観覧席のご予約ができます!
(※「観覧無料のイベント」です。お席の予約・確保も費用は一切かかりません。)
開催当日は大変混み合うことも予想されます。
応援しているアーティストや見てみたいアーティストを、ゆったり落ち着いて観覧できる「お席の事前予約」がおすすめです。
※「観覧席ご予約専用のお申し込みフォーム」にて必要事項をご入力いただき送信ください。
後日運営事務局よりお席の場所等お知らせいたします。